横浜‐諏訪湖‐松本‐安房峠‐飛騨清見‐北陸へ

親戚のお見舞いで富山県氷見に行く事になる。
調度、桜が満開の時期で中央道、八ヶ岳PA‐諏訪湖‐松本間は桜が綺麗に咲き運転していても気分が良い。
出発前日4/12は横浜も肌寒く、上高地手前の安房峠は7cmの積雪で、 山は白く輝き車は快適に走る事ができた。
富士山、八ヶ岳、南アルプス、北アルプス、立山連峰の雪山が眺められた。

富山県の春祭り
県内、1100か所で春祭りが行われ、その中で氷見市は120地区で舞う獅子舞は勇壮で、テンポのいい笛の音、かれいに舞い、はねる天狗と狂ったような踊る獅子の対照的演技。
獅子舞は、午後2時にお宮さんをで、夜を徹して町内の家々を回り,午前4時にクライマックスを迎へ、鬼殺しが終了する。
県内の春祭りは4月の第2、第3の土曜に行われているようだ。

3年振りの里帰りだが、田んぼに蛙の泣き声が聞こえ、あぜ道、道路わきには水仙の花があちらこちらに咲いていた。
5月の連休には田植えが終わり、田植えの準備で今が忙しいと思う。

      平成25年4月20日    甲斐岩魚

山下公園
中央道からの写真
獅子舞
小船で桜見物